脂漏性皮膚炎用シャンプー
ドクターズチョイス NDシャンプー
100%オーガニック天然成分で安心!
有効成分ティーツリーオイルと亜鉛を贅沢に配合!

脂漏性皮膚炎になると、以前よりも毛穴トラブルが増えることがあります。

毛穴がポツポツと目立ったり、黒ずみになる、ぱっくりと開いて角栓が目立つ…など。

毛穴トラブルは脂漏性皮膚炎でなくても見られるものですが、脂漏性皮膚炎になるとひどくなるのはなぜなのでしょうか。

脂漏性皮膚炎と毛穴の関係について調べていきます。

脂漏性皮膚炎で毛穴が炎症するのは、脂漏性皮膚炎を引き起こしている原因菌にあります。

実は原因菌であるマラセチア菌は、普段から私たちの体内にいる常在菌。

マラセチア菌は毛穴や皮脂腺に住み着いているため、脂漏性皮膚炎になると毛穴トラブルが増えてしまうのです。

皮脂が過剰に分泌されて毛穴に詰まると、その詰まった皮脂を餌にマラセチア菌が活発になり、皮脂を分解することで皮膚が炎症を起こしていきます。

毛穴周辺で炎症が起こるので、毛穴にもダメージが出るのは当然のこと。

特にかゆみに負けて引っ掻いたり、かさぶたをむりやり剥がしたりしてしまうと毛穴の炎症が起こりやすくなります。

毛穴トラブルは改善するのに長い時間がかかりますから、脂漏性皮膚炎ができても刺激しないようにしましょう。

日頃から、マラセチア菌を除去して保湿のできる「ファンガソープEX」などでケアをするのもおすすめです。