脂漏性皮膚炎用シャンプー
ドクターズチョイス NDシャンプー
100%オーガニック天然成分で安心!
有効成分ティーツリーオイルと亜鉛を贅沢に配合!

顔や頭皮に湿疹やかさぶた、そしてかゆみが出たとき、恐らくみなさんは保湿クリームや軟膏などを使うと思います。

ただの肌荒れならばそれで改善していきますが、脂漏性皮膚炎の場合は違います。

脂漏性皮膚炎は真菌というカビが原因なので、真菌の増殖を防ぐ働きのある抗真菌薬を使わなければなりません。

言い換えれば、抗真菌薬を使って症状が良くなったのなら、それは脂漏性皮膚炎の可能性が高い、ということ。

肌の炎症などを抑えるステロイドには副作用がありますが、抗真菌薬には副作用はないのでしょうか。

脂漏性皮膚炎の治療に使われる抗真菌薬について、紹介していきましょう。

皮膚科で処方されるのは、ニゾラールクリームまたはニゾラールローションという抗真菌薬が多いです。

ニゾラールの抗真菌成分は、ケトコナゾール。

ぬり薬であるため体内に吸収されにくく、副作用もほとんどありません。

顔や身体の脂漏性皮膚炎にはクリームが、頭皮にはローションが処方されます。

ニゾラール(抗真菌薬)は副作用が少ないと言いましたが、副作用がないわけではありません。

可能性は低めですが、皮膚の赤みやかゆみといった副作用が出ることもあります。

そのため、脂漏性皮膚炎の症状が治まったら抗真菌薬を使うのはやめた方がいいでしょう。

ステロイドと同様、抗真菌薬も常用するものではないのです。

脂漏性皮膚炎の状態にもよりますが、医師からは1日2回使うように指示されることが多いようです。

有効成分であるケトコナゾールが配合されたシャンプーもあるのですが、日本では市販されていません。

副作用が出ることもあるので、安易に使うのは危険です。

抗真菌薬を個人輸入などの方法で購入する場合、万が一のトラブルが起きた際はすべて自己責任になることを覚えておいてください。